〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
(前回の続きです)
前回述べたとおり、わたしは「喝入れ」のポイントを生徒さんごとに使い分けています。
それゆえ、生徒さんには決して無理無体な要求をしたり、また無茶苦茶な「喝入れ」はしていないつもりです。
それでもしかし、何度も何度も何度も何度も、同じことで「喝入れ」をして、なおこれほどまでに定着しないものかとしみじみ感じます。(苦笑)
しかも、わたしが何度も何度も何度も何度も指摘することというのは、至極ささやかなレベルに過ぎません。
当該注意を受ける生徒さんは、また違った考えを持つかもしれませんが.....
たぶんこれは、指導に当たる者と生徒さんとの「永遠の課題」です。
試験答案全体が金釘流の書体で埋め尽くされているというような生徒さんには、せめてわたしが読めるように書いてほしいと、こちらがうんざりするほど指導しても、動かざること山の如し。
実に根気のいる仕事です。
半ば諦めかけることもありますが、わたし自身が放棄してしまったら、そこで生徒さんの伸びは止まります。
今の実績を維持できません。
家庭教師という指導体制は、必ずしも「難関どころ」を目指す生徒さんばかりではありません。
が、どの生徒さんにせよ、「成績向上」「更なる上」を目標とすべきは当然です。
そのような事情から、「凡事徹底」の難しさを日々感じます。
まあ、これが難しいからこそ、全国津々浦々に塾だ、家庭教師だと、受験関係者がいるわけです。
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日