〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
(前回の続きです)
わたしの見る限り、「思考力」以前という生徒さんが大多数です。
「受験生の思考力を試す」問題への対策を気に掛けなくてはならない生徒さんというのは、全体の1割、多く見積もって2割程度です。
ほかの8割から9割の生徒さんは、英単語をしっかり記憶するとか、数学の計算を間違わず、確実に行うという「基本の基本」に重点を置いて学習すべきです。
この「基本の基本」がボコボコと抜けている状態では、「思考力」うんぬんはあったものではありません。
「思考」というのは、たくさんの、そしてしっかりとした「知識」が必要です。
それなくして、「思考」はできません。
試験対策と言うと「あれもやらなくちゃ、これも」と目移りしがちになります。
不安な気持ちは理解できます。
しかし、しっかりした力もないのに、思考力を試すような問題の出来ばかりを気にする必要はありません。
むしろ、そういう生徒さんは、基本的な問題の取りこぼしを心配すべきです。
点数アップのためには、そのほうが効率的です。
8割から9割の生徒さんは、まず「知識の詰め込み、基礎の徹底」が必要です。
それがきちんとなれば、自然と思考力は付きます。
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日