〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
(前回の続きです)
中学受験生にとっての「楽しい指導」というのは、具体的に申し上げると以下のようなものです。
わたしの担当する中学受験生は、ギリシャ神話に興味があります。
そこでわたしは、指導の際、日本神話に関する話題を出してみました。
イザナギ、イザナミから始まって、その子孫が皇室につながるということを教えてみました。
その生徒さんは、初めて聞く話と見えて、興味を持ちながらわたしの話を聞いています。
「楽しい指導」というのは、言い換えると、その生徒さんの知的好奇心をいかに満たすか、にあると考えています。
もちろん、以上は指導のちょっとした合間にサラッとやっているものです。
普段、問題演習をしっかりやっていることは申し上げるまでもありません。
その生徒さんがどういう興味関心を持っているかは、それぞれ違います。
どのボタンを押せば彼らは満足するか、顔色を見ながらやっています。
このようなやり方で、平成25年には青陵中、平成30年には二華中の合格者が出ています。
どちらの生徒さんも、「楽しい指導」を楽しみながら聞いていた生徒さんです。
わたしのこうしたやり方が、点数としてどれほど役に立ったのかは分かりません。
しかし、1点2点を争う入試において、幅広い知識をどれだけ持つかは、合否を決める際にものを言う気がします。
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日