〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
先日、中学理科の計算問題について、このようなことをツイッター上で述べてみました。
わたしとしては、ごく当たり前のことをサラッと語っただけですが.....
とにかくビックリするほどの反響がありました。
リツイート回数が94で、「いいね」が380付いています。
だいたいわたしのツイートは、リツイートがちょっとあるかないかです。
「いいね」はせいぜい5個程度です。
リツイートや「いいね」が増えてくると、群集心理としてリツイートや「いいね」をしたくなるというのがあるのかもしれません。
が、それにしても、という感じでした。
それだけ同じように感じていた方が多かったということでしょう。
理科という教科は、小学校の段階ですと、入試を除けば、計算問題はあまり出てきません。
ところが、中学入学後に計算問題がグッと増えます。
ここを苦手にしている人は多いです。
「どうやったらできるようになりますか?」という相談も生徒さんから寄せられることがあります。
理科の計算問題ができないのは、小学校の算数に原因があります。
それでも、計算それ自体なら、巧拙はあるものの、何とかできる人が多いです。
要は、式を立てることができないのです。
(次回に続きます)
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日