〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
(前回の続きです)
小学校5年以降の算数では、%などの割合の計算、速さ・時間・道のり、3:4というような比を学びます。
平均点の取れない生徒さんは、こういうところのどこかに必ず穴ボコがあります。
この個所ができなければ、中学理科で計算問題ができないのも当然です。
理科において、問題演習をこなせば、力は付いていきます。
しかし、小学校の算数の能力以上にはできるようになりません。
習熟度にもよりますが、理科で習う公式をしっかり学んだつもりでも、小学校算数の力がないと、すぐに頭の中から抜けていってしまいます。
問題演習を積み重ねても、それ以上に上達しないとなれば、それは「能力の限界」です。
いくら優秀な受験関係者でも、能力以上の力を引き出すことはできません。
もし、どうしても計算問題ができるようにならないとなれば、できることは一つです。
「計算問題をあきらめて、他のところで点を取るようにする」という方法しかありません。
これは社会の計算問題についても言えることです。
特に平均点の取れないという生徒さんの場合、できないことに力を注ぐより、「できることを確実に試験場で発揮できるようにしておく」ことが必要です。
やはり小学校の勉強は大事です。
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日