〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
生まれ持っての「健康偏差値と学習偏差値」.....
「何だ?」と思われた方もいらっしゃるかもしれません。
今回のコラムで述べるのは、健康面および学習面において「持って生まれた力の小さい人」がいかに処世を行っていくかについてです。
さて、本欄でも過去に述べたことがありますが、わたしは体が丈夫なほうではありません。
大腸穿孔・虫垂炎など、都合3度「切腹」の経験があります。
その他にも手術の経験があります。
そして1年に1度は発熱して寝込んでしまいます。
自分自身では健康に人一倍気を付けているつもりです。
体に負担がかからないよう、「自分なりに」留意してはいます。
しかし、結果は上記の通りです。
それに引き換え、わたしの家族は寝込んだり、手術をしたり、ということがまずありません。
彼らを見ていると、いつも羨ましいと感じてしまいます。
要するに、わたしは、生まれ持っての「健康偏差値」が一般的な人に比べて低いということです。
これは持って生まれたものです。
わたしがいかに健康に気を遣ったところで、彼らの「健康偏差値」を追い抜くことはできないでしょう。
一方、彼らからわたしを見れば、「自分は大過なく暮らしているのに、なぜこんなに弱いんだ? 自覚が足りないんじゃないか? 気合も足りてない?」となります。
(次回に続きます)
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日