〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
(前回の続きです)
中1の夏休みまでに習うことは、量的に多いわけではありません。
そして量的に多くない一方、今後の英語学習において、この時期は最重要です。
数学で言えば、apple(リンゴ)とかthis(これは)とかいった英単語をきちんと読み書きできることが、「足し算」に当たります。
そして、"This is a pen."(これはペンです)を「これはペンではありません」にする文法知識が「掛け算の九九」に当たります。
1+1=2や2×3=6が完全でなければ、その後の算数の学習には支障をきたします。
英語もそれと同様です。
中1夏休みまでにやる英語にほころびがなければ、その後の英語学習はスムーズに運びます。
いくら新しい事項を積み重ねても、動じる必要はありません。
一方、わずかでも不十分なところがあれば、そこから間違いなくグラツキを見せます。
そしてそのグラツキの大きさが、人によって大きくぶれます。
中1の夏休みまでというわずか3か月間に、そうした状況が一気に進みます。
その結果が秋口の定期試験の結果です。
これを生徒さんだけの力で何とかしようとするのは、まず不可能とお考え下さい。
そういうほころびが独力で何とかできるほどの生徒さんならば、そもそもがそういう事態に陥っていません。
ご心配なご父兄は、なるべく早く、受験関係者に相談なさるとよいと思います。
早ければ早いほどいいです。
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日