〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
中3生の三者面談は、わたしの生徒さんの場合、終わった人、これからの人が半々です。
この時期には、志望校を「仮決定」しなくてはなりません。
そうした時勢を考慮し、今回のコラムで焦点を当てたいのが、偏差値40〜45辺りにいる生徒さんです。
偏差値40〜45とは、全体を100人としますと、だいたい70〜85番付近にいる生徒さんのことです。
このくらいの順位にいると、「公立高校に行ったほうがいいのか、私立高校に行ったほうがいいのか」で悩むケースも多いように感じます。
ところで、このクラスの公立高校には、仙台圏に次のようなものがあります。
数値は「みやぎ模試2020年度」から引用した偏差値です。
<普通科系>
名取 41
西 45
塩釜 44
広瀬 41
松陵 41
利府 45
<実業系等>
名取 家政 40
県工 電気・化学工業 44
市工 40〜46
塩釜 ビジネス 41
利府 スポーツ 41
実業系の学校がちらほらと顔を出しています。
また、仙台駅を中心にして考えると、やや離れたところにあるともいうことも分かります。
「どの高校がいいのか?」とご父兄から質問を受けた場合、わたしはいつも「本人が行きたいと思うところに行くのが一番いい」と答えています。
そういうものがないときには、「公立を中心に選ぶのが『常道』かもしれませんが、私立も選択肢の一つ」と答えるようにしています。
(次回に続きます)
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日