〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
試験問題は難易取り混じって様々な問題がひしめいています。
平常心で解けるもの、注意を要するもの、いろいろです。
試験場で問題を解いていると、「この問題、難しいな〜」とか「これはできるな〜」などと数多くの考えが頭をよぎります。
その際、「この問題、もらった!」と感じる瞬間があります。
長く悩んで答えが浮かんだとき、易しい問題で取っ付きやすいものだったりしたときがそうです。
しかし、わたしの経験から申し上げると、こういう瞬間が一番危険です。
先を急いでミスをする可能性が非常に高くなるときです。
学習の苦手な生徒さんの場合は、特に注意を要します。
彼らは相対的に見て、解ける問題が多くありません。
分からない問題がたくさんあります。
そうした中で、解けそうな問題が出てくると、「あ!これ、見たことある!」「これは解けそう!」と考えてしまうのでしょう。
とにかく急いで解こうとします。
彼らは平均的な生徒さんに比べて、「問題を間違うポイント」を押さえていません。
これがある程度できる生徒さんですと、どこでミスをしやすいかが経験上で分かっています。
ところが、学習の苦手な人は、それが分かりません。
「間違うポイント」へ容易にはまってしまいます。
(次回に続きます)
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日