親の所得格差と「頭いい人たち」 その4 2019/12/15

前回の続きです)

能力というのは、人それぞれ違います。

ある新しいことを学んだとき、極めて短時間にコツをつかんでしまう人がいます。

一方、いくら努力をしても、平均的な人から見ると実に簡易なことができない人もいます。

いわゆる「頭いい人たち」は前者です。

確かに彼らの能力は高いものがあります。

が、彼らとて相応の努力はしています。

というより、努力の度合いは、通常、平均的な人より「頭いい人たち」のほうが数段上です。

塾に行ったり、家庭教師をつけてもらったりした上で、きちんと学習には時間を割いています。

塾・家庭教師は、ただ座っていればいいところではないのです。

第一、そんなに簡単に成績が上がるようなら、日本国内にこれほど受験産業従事者のいる道理がありません。

「ドーピング」ばかりで好成績を維持できるはずがありません。

以上のようなことは、常識的に考えて当然のことです。

成績を上げたかったら、正しい方法で演習を重ねる.....

これ以外に成績改善のよい方法は思いつきません。

しかし、今の社会の風潮は、ことさら「親の所得格差による教育格差」ばかりを取り上げているような気がします。

お金の問題ばかりに目を向けている風潮に異議を唱えたいと考え、今回のコラムといたしました。

お問合せ・ご相談はこちら

受付時間
15:00~20:00
定休日
日曜日

ご不明点などございましたら、
お電話もしくはお問合せフォームよりお気軽にご相談ください。

お気軽にお問合せください

メール・お電話でのお問合せ

022-727-8677

<電話での受付>
15:00~20:00
※日曜日は除く

ごあいさつ

002-100-132.jpg

塾長の菊池です。
「受かってほしい アナタには」が菊池特訓塾のスローガンです。「勤勉と競争」を重視しています。

菊池特訓塾

住所

〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101

電話受付時間

15:00~20:00

定休日

日曜日