〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
私立高校の推薦入試がもうすぐです。
また、それと同時期に高専推薦もあります。
さらに一般入試も控えています。
今回のコラムでは、入学後の学習、特に数学・英語がどのようになるのかについて書いてみます。
以下は、今冬、高専生から話を聞いたり、また、彼らが日々用いている教科書等をつぶさに見ながら、わたしなりに感じたことです。
わたしは、高専に関して「中学生がいきなり大学生になること」と述べたことがあります。
彼らが学ぶ教科書を見ても、それは明らかです。
高専入学後の数学・英語に関する結論を申し上げますと、「数学=相当にハード、英語=向山・館山・南高クラス並み」です。
この点に関しては、あくまでわたし自身の「体感」によるものです。
数学と英語の落差が大きいように思います。
高専という学校の性格から考えると、当然といえば当然ですが.....
感じ方は人それぞれです。
ただ、わたしは、自分が中3から高1に上がるときのことを考えると、「わたしのような者は、普通高校でよかった」と感じました。
もとよりわたしは文系志向です。
ゆえに、高専という選択はありません。
が、高専生が現在使っている教科書で、しかも、ネット環境もない時代、現在の高専生が学んでいるような数学をやれた自信はありません。
(次回に続きます)
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日