〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
(前回の続きです)
前回の本欄では、「一部の例外を除いて入試直前期に新しいものを買い与えるのは避けるべき」と記しました。
それでは、この「一部の例外」とはどういうケースでしょうか。
それは、子息が一高や二高といったナンバースクールの合格射程に入っているなど、トップクラスである場合です。
彼らは学校や塾から与えられる教材は、この時期にほぼやりつくしてしまいます。
そんな彼らは、「新しいもの」「取り組み甲斐のあるもの」を求めます。
そうした際、旺文社から出版されている「全国入試問題正解」のようなものをガンガン解いていくという方法は大きな効果があります。
実はわたしも高校受験のときにこの方法で直前期を乗り切りました。
この教材に取り組むと、大きな達成感を感じたものでした。
以上のような場合を除けば、入試直前期に新しい問題集を始めるのは効率がよくありません。
「弱いところを強化する」というのであれば、過去に間違った問題を繰り返しやったほうがいいです。
この「繰り返し」は、学習が苦手であればあるほど、効果を発揮します。
「学習の苦手な度合い」が大きいと、今できている問題が試験場でもできる保証はないからです。
入試は合格点を取るべきで、満点を取る必要がないということを改めて申し上げておきます。
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日