〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
(前回の続きです)
先月1月に行われた二華中模試の問題というのは、厳密にいうと必ずしも「二華中の入試そっくり」というわけではありません。
設問における問い方は、確かに入試のスタイルをとってはいます。
しかし、内容としては、「本格的な入試の前の基礎力を見る」という色彩が強かったように感じます。
この基礎力を基に、生徒さんたちは入試で問われる「考察力を必要とする問題」に取り組むことになります。
ここで今、わたしは「基礎力」と申し上げました。
誤解があってはいけませんが、「基礎」=「易しい問題」とは限りません。
わたしが二華中模試の問題を見たところ、理科・社会に関しては、塾教材としてよく使われる「標準新演習」のB問題がしっかりできている必要があります。
これができていれば、「偏差値58」はとれそうな感じです。
算数については、「標準新演習」のB問題だけだと、「偏差値58」はちょっときついです。
「中学受験新演習」に掲載されているものが少し必要です。
二華中模試の問題は、易しいわけではありませんが、「ものすごい難問」が必要なのかといえば、決してそのようなことはありません。
「少し歯ごたえのある問題を確実に処理できる」ことに主眼を置いています。
そうした問題への対応が、来春1月の入試に求められます。
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日