〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
ご父兄と接していると、ご父兄、特にお母様のほうから
「うちの子は〜ができていない!」
「〜をちゃんとやってない!」
というようなお嘆きをお聞きすることがちょくちょくあります。
そうしたお嘆きの中で、わたしが「これはごもっとも。わたしもそう感じる」というものは少なくありません。
「これはごもっとも。わたしもそう感じる」というのは、例えば、次のようなものです。
学校からの書類等・問題集などの整理がきちんとされていない.....
テスト範囲がどこからどこまでかきちんと認識していない.....
「将来こうしたい」「ここの高校に行きたい」というような考え・願望がない.....
こういうお嘆きには、わたしも同意見です。
学校からの書類等・問題集などの整理については、特に男子中学生に関してそうです。
副教材ワークの演習をやろうとすると、どこに現物があるのか分からないとか、付属している解答が行方不明といったケースは、わたしもしばしば頭を抱えています。
そして、当のご本人は事態を深刻に受け止める気配がありません。
「ワークがなくなって、あなたは困らないかもしれないが、あなたのご両親から指導料を頂戴しているわたしが困る!」というフレーズを幾度も使ってきました。
ただ、ご父兄のほうもあまりにしょっちゅうだと、逆に嘆かなくなります。
嘆くうちが花と言えるのかもしれません。
(次回に続きます)
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日