〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
先週、総理大臣より発表された「コロナ休校」について、再び取り上げます。
一昨日の金曜、そして昨日の土曜の指導で、生徒さんやご父兄から、休校実施要領の詳細を聞くことができました。
この「コロナ休校」、ご父兄の最大のお悩みは「こんなに突然の長期お休み、子供はどう過ごせばいいの?」ということでしょう。
そこで、今回のコラムは、中1・中2生に対象を絞り、「子供、どう過ごしたらいいの?」というご父兄のお悩みにいささかなりともお答えいたします。
まず、学校の授業の進捗状況についてお伝えします。
今回の「コロナ休校」で、最も影響を受けそうなのが、理科です。
特に中2の理科です。
中2生の多くは、休校直前まで「電流」という単元を学習していました。
この単元は、中学の理科の中でも「難物単元」の一つです。
そういう個所を、学校では、休み明けに「サラッと教科書を読んで終わったことにする」という具合にされかねません。
事実、わたしの中2の生徒さんは、学校でそういう終わらせ方をされています。
普段であれば、「そんな無茶な!」となりますが、非常時である以上、致し方ありません。
後は、生徒さん本人の自助努力、もしくは「本人の自助努力+受験関係者のサポート」です。
(次回に続きます)
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日