〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
(前回の続きです)
一応、家人とはいろんな場合を想定して、シミュレーションをやってみました。
やってみたなりの感想としては、
(1)やはりLINE・skypeを2本立てて使うほうがよい
(2)LINE・skypeどちらか一方だけでも、何とかやれる
(3)指導の際には、どういう内容のものにするか、今まで以上に事前に準備が必要
というものです。
今、巷ではzoomがハヤリのようです。
ただ、わたしは、skypeにしました。
パソコン等にもすでにインストールしてあるものが多いだろう.....
こう考えたからです。
これがよかったかどうかは、正直分かりません。
たぶん、新しいもののほうが、いろんな面で優れたところは多いはずです。
しかし、わたしは、ご父兄にとって、最も負担の小さくて済むものを選びました。
また、どういう内容の指導をするかというのは、ほとんどの場合、「だいたいの目安とリズム」があります。
ただ、ここで重要なのは、あくまで決まっているのが、「だいたいの目安」であることです。
生徒さんの理解度や進捗状況によって、内容がガラリと変わる場合も珍しくありません。
その点、塾の集団指導とはかなり事情が違います。
(次回に続きます)
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日