〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
(前回の続きです)
前回までに紹介したケースというのは、セーフティーネットとして考えていただければと思います。
言い換えますと「入る高校はあるから、取りあえずは安心してください」という意味です。
ただ、わたしの意見としては、こういう制度に甘えすぎるのは禁物です。
なぜなのか。
申すまでもなく、私立推薦などで入学はできても、高校以降の学習については何の保証もないからです。
常識的に考えて、推薦入試の合格者より、一般入試の合格者が、学力的に上回るということはありません。
これは高校時代の成績にも影響してきます。
それは当然、高校卒業後の進学・就職の際にもモノをいうようになります。
ここで、ご父兄が
「うちの子、高校に入学してくれればいい。
後のことは本人次第で.....」
とばかりに、「高校以降は放置」になると、その考え方は子息に必ず伝わります。
ご父兄がそう考えてしまった場合、子息の成績がよくなることはまずありません。
だいたい、本欄をお読みの方は、意識が高い方が多いはずです。
そのため、その点、大丈夫だとは思いますが、世の中のご父兄は、意識の高い方ばかりではありません。
「高校でも最低限、勉強においてやることはやってもらう」
このように考えるだけで、高校入学後の子息の成績はかなり違ってくるはずです。
やはり、「高校入学後も、成績に関心を持ち続ける」という姿勢は非常に大切です。
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日