〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
去る6日、「コロナがもたらす学力格差」という題で、動画をアップしました。
今回のコラムは、それに補足する形で書いてみます。
動画の趣旨というのは、
「コロナ休校でしっかりやれた人、そうでなかった人とで、学力格差が生じる」
「留意すべき格差というのは、上位層、中位層、下位層といったグループ内での格差」
というものです。
「グループ内での格差」というのは、少々わかりにくかったかもしれません。
今、各所で「問題」として取りざたされているのは、次に述べるような「格差」です。
....学校では約3か月、授業ができなかった。
生徒はとにかく家でじっとしていなくてはならなかった。
3月からの休校もあまりに突然で、現場の先生方もかなり対応に苦慮した。
学校でも、そのまま放置するわけにもいかず、宿題を出すなどした。
当初は復習課題が主だったが、最近は予習課題も出てきている。
その際、それがこなせる生徒、こなせない生徒の差が歴然としている。
できる生徒は、ますますできるようになる。
できない生徒は、ますます分からなくなる。
こうした格差は困ったものだ.....
しかし、その「困ったこと」というのは、あくまで「学校の視点」です。
ご父兄の視点からすると、それは「困ったこと」ではない、というのが、動画の趣旨でした。
(次回に続きます)
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日