〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
ご父兄が「家庭教師」に指導を依頼しようとするとき、どこの誰を講師とすればいいのか、いろいろとお考えになると思います。
そうしたご父兄の参考となるように、今回のコラムを書いてみることにします。
そもそも、ご父兄は、学生さんのアルバイトと、わたしのような者とで、どのように違うのか、具体的にイメージできますでしょうか?
.....まあ、学生さんのアルバイトと、菊池のような人間とでは、キャリアも違うんだろうし。
ほかにも、何か違うところがあるんじゃないの?
とお感じになる方が多いのではないでしょうか?
確かに通り、「何か」は違います(笑)
その「何か」について、3点記してみます。
第一点目は、ご想像の通り、キャリアです。
亀の甲より年の功というわけではないでしょうが、わたしは、学生さんのような若さと新鮮さがない分、経験だけは積んでいます。
家庭教師の指導というのは、集団指導でカバーしきれない点を補うものです。
よって、「学習弱者」となっている生徒さんに当たるケースは珍しくありません。
「どこをどうしようにも課題があり過ぎて.....」というケースがしばしばです。
そうした生徒さんにどう対応すればいいのかということは、経験を積まない限りどうにもなりません。
この点、学生さんと菊池の指導とでは、違いの出てくる部分です。
(次回に続きます)
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日