〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
「新しい漢字を含む熟語をノートに1行ずつ書きなさい」
「英単語の練習、毎日1ページずつを宿題にします」
こういう課題がしばしば学校から出されます。
この手の課題は、小学校で課されることが多いです。
中学校ですと、英語の教科書の本文を書いてくるように言われたりすることもあります。
書くということは、学習において大切です。
一方で、「100回書き取り」などというと、単に作業になっているようにも見えます。
「こういうものって、どの程度効果があるものなの?」とお感じになっていらっしゃる方も多いかもしれません。
今回のコラムでは、このような課題が実際、どの程度の効果があるものなのか、わたしなりにまとめてみます。
まず、「100回書き取り」というようなものは、「初心者時代」であれば、それなりに効果があります。
「初心者時代」というのは、例えば、初めて平仮名・カタカナを学んだときとか、中1で英語を学びたての頃などです。
この時期ですと、例えば平仮名・カタカナだけでも100種類近くのものを一気に覚えなくてはなりません。
「基礎工事」をしっかり固めるためには、どうしても「100回書き取り」のような方法で「繰り返し体に覚えこませる」ことが必要となります。
(次回に続きます)
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日