〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
(前回の続きです)
しかし、学年が進んで、漢字や英単語の量が多くなってくると、「100回書き取り!」のような課題は効果が薄いです。
ある程度は書くことも必要でしょう。
が、「100回書き取り!」ともなれば、さすがにそれは「記憶を目的としない単純作業」になってしまいます。
漢字の多くは、基本的なパーツの組み合わせから成り立っています。
例えば、「課」という字は、「言」「果」の組み合わせです。
さらに、「言」の下の部分には、「口」というパーツを含んでいるといった具合です。
英単語は、大文字・小文字の区別はありますが、どこまで行っても、アルファベット26文字の組み合わせです。
初歩の段階から、次のステップへ進むには、「なるべく大量の文章を読むこと」が必要です。
そして、「実際に漢字・英単語を使ってみること」もです。
つまり、「課」の字を覚えるためには、「課題」「日課」というような言葉を含む文章を読んだり、書いたりしなくてはなりません。
「課」を100回書けば覚えるというようなものではありません。
もちろん、全く書かずに覚えることはかなり困難です。
ただ、書くとしても、文章を作る過程で、覚えようとする漢字・英単語以外のものとセットで書くと記憶が定着します。
記憶には、「何度も実際に使ってみる」ことが必要となります。
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日