〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
例年、今の時期ですと、中学・高校は第1回目の中間試験の季節です。
だいたい中学生は、4月〜6月まで、修学旅行、中総体、ゴールデンウイークなどが重なり、学校の勉強が進みません。
今年はコロナ休校のため、いつもとは日程が違っています。
特に中学生のトップ層に関しては、コロナ休校を活用し、できる限り学校の副教材ワークを進めてもらいました。
具体的にはこんな感じです。
<中3 生徒A>
数学: 図形の相似(11月あたり)
英語: 疑問詞+to不定詞(9月あたり)
理科: 物体の運動(10月あたり)
社会: 歴史分野終わり(6月あたり)
国語: 11月あたりまで終了
<中3 生徒B>
数学: 二次方程式終わり(9月あたり)
英語: 現在完了終わり(7月あたり)
理科: 生命(7月あたり)
社会: 歴史分野終わり(6月あたり)
国語: 10月あたりまで終了
<中3 生徒C>
数学: 図形の相似(11月あたり)
英語: 疑問詞+to不定詞(9月あたり)
理科: 天体(12月あたり)
社会: 歴史分野終わり(6月あたり)
国語: 9月あたりまで終了
以上3名は、みやぎ模試偏差値でいずれも65以上の生徒さんです。
生徒Cの場合は、学校の理科がいきなり天体から始まったため、先にこちらを進めました。
中3が最初に取り組むイオンは終了しています。
ちなみに65の偏差値というと、一高のボーダーラインちょい下です。
(次回に続きます)
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日