〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
今回は、「仙台・宮城の高校受験ってどうなっているのか、知識がない」というご父兄に向けたものです。
従いまして、ある程度、仙台・宮城の高校受験に知識のあるご父兄にとって、今回のコラムは「知ってることばかりで、時間のムダ」とお感じになります。
この点、あらかじめご了承ください。
以下、「仙台・宮城の高校受験ローカルルール」3点について書き進めます。
(1)ローカルルール1 公立高校が私立高校より優位
仙台・宮城の高校受験は、伝統的に「公立メイン、私立サブ」です。
なぜそうなのかと言えば、大学進学実績において、「公立高校>私立高校」となっているからです。
東京など首都圏では、大学進学実績において「私立高校>公立高校」となっています。
しかし、日本全国を見回すと、東京のように「私立高校>公立高校」となっているのは例外的です。
そのような流れで、高校入試は次のように実施されます。
(1月中旬)私立高校推薦入試
(1月末〜2月初め)私立高校一般入試
(3月初旬)公立高校入試
多くの受験生は、1月末から2月初めにかけて、私立高校の入試を受けます。
そして、「公立入試に失敗したとき」のための「行き先」を確保します。
私立高校側も、「公立メイン、私立サブ」という事情はよく知っています。
そこで、公立高校に合格者が流れることを見越して、合格者を発表します。
(次回に続きます)
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日