〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
(前回の続きです)
ご父兄にしてみれば、「勉強っていうのは、学校に通う子供がやることで、親とどう関係があるの?」と思いたくなるかもしれません。
しかし、ご父兄自ら積極的に読書をしたるすると、子供もそういう文化に感化されます。
逆に、ご父兄がそういう知的生産活動に関心がないとなれば、子供もそうなります。
親は知的生産活動に関心はあるが、子供はその手の話に無関心という例はあります。
しかし、親が知的生産活動に関心がないにもかかわらず、子供は一生懸命に勉強しているという例はまずありません。
ですから、子供が学習するようになるには、まず親のほうが「勉強する」必要があります。
ここで「親の勉強」というのは、方程式を解いたり、という意味ではありません。
テレビ&スマートフォン&ゲームだけといった生活でなく、本を読むという時間を取り入れたりするということです。
また、同じテレビ番組を見るのでも、多少は教養を必要とするような番組を見る等も当てはまります。
「この年になっても、勉強らしいことをしなくてはならないのか.....」
このようにお感じのご父兄もいらっしゃるかもしれません。
これに対しては、「はい。その通りです。そうしないと子供って勉強しないんです」とお答えするしかありません。
親にとっては、いろいろと大変ですが.....
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日