〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
「文武両道」という言葉があります。
これは、学芸と武芸の両方に優れているという意味です。
つまりは武家で使われる言葉でした。
本来はそういう意味ですが、学校や受験界隈では、「お勉強のほうも部活動も両方優れている」場合に使います。
いわゆる進学校と言われる高校では、「文武両道」が伝統的に重視されてきました。
特に旧制中学の伝統を受け継ぐ高校はそうです。
県内では、一・二高や石巻・古川・白石のような高校には、そういう流れが息づいているように見えます。
三高は前身が旧制中学ではありませんが、「文武両道」を実践しているといえます。
とはいうものの、「文武両道」は誰もができるわけではありません。
もちろん、「文武両道」ができている人はすごいです。
それは大いに称賛すべきです。
何しろすごいのですから。
ただ、「その他大勢」の生徒さんたちは、自分の胸に手を当てて、「文武両道」がほんとうに可能なのかを聞いてみるといいです。
YESと答えられる人は、そんなに多くはないでしょう。
ウルスラtype1を筆頭に、私立高校の「特進」系のコースの多くが、部活動なしで、受験学習に集中させているのも、その証左なのではないでしょうか。
これらのコースは「文武両道」と対極にあります。
(次回に続きます)
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日