〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
家庭教師の指導を依頼されるご父兄にとって、「どのくらいの回数がいいのか?」というのは、お悩みの種だと思います。
たぶんご父兄も「回数は多いほうがいい」ということは、何となく想像がつくのではないでしょうか。
とはいうものの、回数が多ければ、それだけ費用がかかります。
その辺りは、非常に悩ましいことです。
そこで今回のコラムでは、わたしから見た週1指導と週2以上の線引きをお示しすることにいたします。
まず、「週1回でも大丈夫かな?」と思われるケースは次のような2つの場合です。
(1)塾のフォロー
(2)生徒さんの偏差値が55を超えている場合
(1)で示した「塾のフォロー」というのは、例えば四谷大塚や栄光ゼミナールで受講している中学受験コースで学習している内容を補うものです。
また、このほかにも高校受験・大学受験で集団指導塾の指導ではカバーしきれない分を補うこともあります。
具体的に申し上げると、次のようなものがあります。
「集団塾には通っているが、成績が全般的に伸び悩んでいる。
全体的な底上げをしてほしい」
「塾での指導は受けているが、国語の読解問題が不得手のようだ。
読解問題の手ほどきを重点的にお願いしたい」
このほかにも、いろいろなケースがあります。
(次回に続きます)
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日