〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
(前回の続きです)
わたしを含めた受験関係者は、あの手この手で生徒さんの成績を上げようとします。
演習量を増やしたり、効率的な問題の解き方を教えれば、全体として実績は上がっていくでしょう。
しかし、受験関係者は、生徒さんを学校に惚れさせることはできません。
もちろん、学校に惚れるよう、様々な情報を与え、誘導したりすることはしています。
そういう努力にもかかわらず、いくら受験関係者が心血を注いだところで、生徒さんを学校に惚れさせることはできません。
どこまで行っても、それは生徒さんの「心の問題」「人生観の問題」に行きつきます。
ですから、受験生が自分の志望校に惚れているとしたら、それだけで大きなアドバンテージを持っているといえます。
何しろ、周りのライバルたちの多くは、そんな風には感じていないのですから。
ちなみにわたしは受験生のときにどうだったのかというと、「ここでなければ、あるいはここより下だったら、きっと自分はこの先ずっと後悔するはず」と思っていました。
今、思い返しても、それはその通りだったと思います。
これは「学校に惚れている」と言えるかどうかは疑問です(笑)
一種の強迫観念のようなものだったでしょうか。
結局のところ、どの学校に行ったのかというのは、一生ついて回ります。
この点、本コラムをお読みのご父兄には、何の説明もいらないはずです。
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日