〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
先日、中学生の指導をしていたとき、生徒さんの書類の整理の悪さについて、結構大きめの「喝入れ!」をしました。
指導を始めようとしたところ、必要な教材や書類がどこにあるのか、壮大に行方不明になっていました。
もちろん、どの生徒さんにも、こうしたことは起こりえます。
ただ、今回の場合は、わたしがどういう指導をするのか、どういう教材や書類を使うのか、ほぼ予想されたケースでした。
そういう状況にもかかわらず、あるべきものがきちんと準備されていませんでした。
家庭教師の指導をする場合、今回のようなことは、特に男子生徒に「あるある」です。
よって、わたしもこの手の生徒さんには、かなり免疫が付いています。
そのためか、感情の部分ではいちいち反応しなくなりました。
しかし、今回の「喝入れ!」は、言ってみれば、理性の部分で無理をして喝を入れたつもりです。
わたしが担当する生徒さんの場合、こういうケースはご同業の方々に比べてかなり少ないほうだと思います。
ご同業の方の中には、教材や書類を見えなくしたなどというレベルでは済まないような生徒がワンサカいるようです。
「そういう生徒を何とか勉強させてこそ、家庭教師なのではないか」
こういう考えもあるでしょう。
しかし、わたしがやりたいのは、あくまで生徒さんの成績アップです。
準備がきちんとできていないのは、勉強以前のお話です。
(次回に続きます)
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日