〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
(前回の続きです)
ちなみにわたしが生徒さんに過去問集を選ぶ際には、東京学参のものを購入してもらうようにしています。
理由は2点です。
まず、前回までのコラムで述べたように、収録年数などのスペックが最も標準的であることです。
「標準的」というのは、特徴がないように見えますが、減点がないのは、大きな強みです。
第二点目として、過去問演習での指導が最もしやすいからです。
教英出版のようなリアル形式を採用している過去問集の場合、紙の量がかなり多くなります。
生徒さんの学習机のスペースを考えると、リアル形式は整理が大変です。
そもそも生徒さんの学習机は、「ひとりで勉強する」という設計になっています。
脇に誰かがいて指導をすることを想定していません。
そのため、紙の量が多くなると、肝心の箇所が行方不明になることが多くなります。
時間の大いなるロスです。生徒さんが独習で進める分には、大丈夫かもしれません。
富士教育のものは、「やや簡略版」といった面持ちです。
そのため、指導をしていると、少し物足りなさを感じてしまいます。
以上はあくまで、指導という点から見た感想に過ぎません。
過去問集を購入する際は、「そういう見方もあるんだね」というレベルにとどめておいてください。
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日