〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
(前回の続きです)
一方、偏差値40くらいの生徒さんの場合は、偏差値60くらいの生徒さんとかなり違います。
学習に対する意欲がイマイチという生徒さんも多いです。
そして、ボキャブラリー・知識等も平均的な生徒さんよりグッと少なかったりします。
そのため、「年齢相応の話が通じない」「試験問題の意味が分からない・読み取れない」というケースは頻繁にあります。
彼らがつまずいているところを矯正する際、1度言って直ることは非常にまれです。
かなり易しいと思われるところでも、10回・20回と繰り返し、繰り返し言わなくてはなりません。
彼らの指導の際に必要なのは、受験のテクニックなどより、まずもって「全く同じ間違いに何十回も耐える力」「同じことを何十回と指導する精神力」となります。
彼らに、「分からないところ」を教えるのは、極力避けなくてはなりません。
これが得意で大好きだという受験指導者は、そう多くはないと思われます。
彼らの姿は、指導者の現役学生時代からは隔たっています。
彼らに必要なのは「分かるところ」「あと一歩で分かるところ」の徹底反復です。
同じ中学生でも、伸ばし方・育て方はこのように違います。
なかなかに悩ましいです。
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日