〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
(前回の続きです)
だいたい偏差値60というと、上位15%付近にいるという感じです。
こういう生徒さんですと、学年相応の話が通じます。
例えば、偏差値60付近にいる中3生に、「中学3年ならこういう話は理解できるだろうな」と考えて話すと、ほぼきちんとした反応が返ってきます。
また、試験問題の問題文をしっかり理解するだけの国語力もあります。
しばしば読み誤りはしますが、「理解できない」という風ではありません。
学習に対する意欲という点でも、「まあこのくらいは生徒として持っておいてほしいな」というほどの前向きさは持っています。
伸びしろという点においては、例えば偏差値65あたりの生徒さんよりも大きいです。
ちなみに、偏差値65というのは、仙台一高のボーダーラインくらいです。
偏差値60あたりにいる生徒さんというのは、「何らかの原因」でその成績にとどまっているケースが多いように感じます。
ですから、その原因を突き止め、適切な指導をして行けば、成績アップは、他の成績帯に比べると見込めます。
彼らに必要なのは、「弱点・穴をいかに小さくしていくか」という指導です。
この点、指導者の現役学生時代と相通じるものが大きいです。
よって、彼らへの対応が著しく困難ということはまずありません。
(次回に続きます)
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日