〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
(前回の続きです)
それから、彼らに広く見られる傾向として、「分からない問題をいつまでもグチグチと考える」というのがあります。
中には、あきらめのよすぎる生徒さんもいないわけではありません。
が、そういう生徒さんは少数派です。
彼らの多くは、多くの時間を費やして、ひとつの問題を解こうとしているようです。
しかし、残念なことに、それだけの時間を使って正答となることはかなり少ないです。
彼らが時間をかける問題というのは、「もうちょっとで解けそうな問題」です。
さすがにあまりに難しければ、彼らは手を出しません。
しかし、なまじ何とかなるかもしれないと考えると、いつまでも粘る生徒さんが多いように思います。
時間をかけて考えることも、それはそれで大切です。
が、それを試験の際にやってしまうのは、いかにも下策です。
その結果、正解できそうな問題に手を付ける時間がなくなってしまった.....ということもしばしばです。
わたしから見ると、「こういうドツボにハマって、ほかの問題に手を付けないとマズいということは、考えないのだろうか」と思ってしまいます。
こういうところを少しでも工夫することで、今よりは確実に点が取れるようになるはずです。
それこそが、彼らにふさわしい戦い方と言えるのではないでしょうか。
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日