〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
(前回の続きです)
平均点が80点を超すということであれば、生徒間の差が付きにくく、見えにくいということです。
ですから、「カラーテストでは100点か、95点ばかりでした」と言っても、点数を見ただけでは分かりません。
将来的に二華中を狙える層なのか、はたまた向山高・南高のような準ナンバーの層なのかは、カラーテストでの判断は難しいです。
この判断は、小学校のころから通塾して、どのくらいの実力なのかを見る以外にありません。
もっともこのごろは、市や県で行っている一斉学力調査で、「一応の目安」は示されるということはあります。
公立の小学校は、「みんな仲良く」という教育方針です。
よって、カラーテストで平均点が80点を超そうが、生徒間の差が見えにくかろうが、苦情は言えません。
中学に上がってからは、高校受験というものがあって、否応なしに受験という環境に置かれてます。
そうなっていても、小学校と中学校とでは、そもそもの文化・土壌が違います。
これは、ご父兄が小学生・中学生であった頃も、事情は同じでした。
子供のときには特に何も思わなかったことでも、我が子の学業となれば、その当時とは違ったものが見えてきます。
中学以降の受験が何がしか気になるご父兄は、カラーテストの現状を理解しておく必要があります。
そして、「中学以降のご準備はお早めに」。
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日