〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
(前回の続きです)
第2年目が、今期は「共通テスト元年」であるということです。
「共通テスト」については、理念だけで突っ走って、現場を見ない政治家が余計なことをしたせいで、非常にいびつなものになってしまいました。
現在の高3生は、コロナに加えて、散々な目にあってしまったことは否めません。
とはいえ、「共通テスト」は、何度か模試が行われ、これはこれで「やっておくべき型」が見えています。
今回、センター試験から「共通テスト」へ衣替え(実際は「整形手術の失敗」)にあたり、留意すべきは国語と数学です。
国語の変更の目玉は実用文の登場です。
模試の問題を見てみると、「エ? こういうのが国語の問題になっちゃうの?」というような題材が採用されています。
しっかりした国語力のある生徒さんは、何とか対応できているようです。
数学の問題も、センター試験に比べて読まなくてはならない問題の量が多くなっています。
生徒さんは「読むのが大変」と言います。
確かに国語・英語の長文とはまた違った緊張感があります。
二華・青陵中の入試問題のような感じです。
「途切れない集中力」が大切になって来るようです。
「共通テスト」まで、あと1か月ちょいです。
高3生の生徒さんは、健康に今まで以上に留意してもらいたいと思います。
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日