〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
(前回の続きです)
また、「マジメにやっているのに成績が上がらない」ケースとしては、「試験問題の解き方が悪い」というのがあります。
ご父兄は、しばしば「ウチの子は、マジメにやっているのに成績が上がらないのは、勉強の仕方が悪いのかも」とお嘆きになります。
確かに「勉強の仕方が悪い」のかもしれません。
しかし、わたしが指導していると、「勉強の仕方の悪さ」より「試験問題の解き方の悪さ」のほうが、よほど根深く、そして罪深いです。
「試験問題の解き方の悪さ」というのは、本人も、そして受験指導に当たる指導者も、なかなか気づきにくい部分です。
一例を挙げると、数学で信じられないほどアクロバティックな解き方をして、ポコポコ失点している「マジメにやっているウチの子」は、信じられないほどたくさんいます。
これは勉強の苦手な生徒さんは当然として、トップ層にも少なからずいます。
こういうものは、個別に指導を受けないと、なかなか改善しづらい部分です。
そして、指摘を受けて、生徒さん自身がそれを積極的に改善していこうと思わない限り、直りません。
さらに言えば、いくら指導をしても、生徒さん自身にその指導を受け入れるだけの能力がないと、よくなっていきません。
わたしとしても、マジメな生徒さんの力になりたいのはやまやまですが、なかなかそうは問屋が卸してくれない事情は上記のようなものです。
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日