〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
(前回の続きです)
前回までに述べた内容については、次のような反応があるかもしれません。
.....家庭教師の指導は、集団塾と違って、いつでも家庭の都合に合わせてもらえるからいいんだ。
.....だから、受験生がいつ休もうが、それは親が決めることだ。
.....受験生がいつ休もうが、それに関係なくきちんと教えるのが、家庭教師の仕事だ。
.....教える側が「やる気をなくす」なんて、もってのほかだ。
これは正論と言えます。
一点もケチをつけることのできない、「禿げ上がるほどの正論」です。
もちろん、この点は講師側も十分に理解はしています。
ただ、家庭教師というものは、受験生が代替日なしでクリスマスや冬休みに休むと、得てしてやる気がダダ下がってしまう傾向にあります。
わたしがお伝えしたいのは、それだけです。
家庭教師がそういう人種だとご父兄が理解なされば、今後の指導のことを考えると、ご父兄としては、また違った対応の仕方が出てくるかもしれません。
「ご父兄=講師がするサービスに対して対価を支払う」「講師=ご父兄の求めるサービスを行う」という図式は確固としてあります。
しかしながら、ご父兄にとっては、講師側の考えもある程度知っておかないと、長い目で見て損をすることになってしまいます。
あれこれ言っても、最後は「人間vs人間」「感情vs感情」となるものですから。
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日