〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
以下にいう「中学生」とは、公立の中学に通う生徒として話を進めます。
平均点が取れていないという中学生に、数学を教えていて感じることがあります。
それは、数学での中2と中3の難易度の差が意外に大きいということです。
特にそれは、計算問題についてそう感じます。
数学の試験というと、計算、そして関数や図形問題などが問われます。
平均点が取れていない中学生は、計算問題が大きな得点源です。
関数や図形問題となると、ごく易しい問題しか太刀打ちできません。
それゆえ、数学の成績アップには、計算問題をいかに正確に解けるかがカギとなります。
計算問題に関しては、中2までで扱うものと、中3で扱うものとの間では、平均点が取れていない中学生にとって、質的に違うようです。
これが、トップ層や準トップ層くらいですと、中2と中3の計算問題で差は見られません。
何の支障もなく、ホイホイと解きます。
しかし、平均点が取れていない中学生だと、そのようにはいきません。
中1と中2の計算問題に関しては、それほど大きな差がありません。
もちろん、多少難しくなっていることは事実です。
が、何とかかんとかやれる生徒さんがほとんどです。
一方で、中2と中3の計算問題は違います。
中1と中2の間には感じられなかった「計算問題の壁」を感じます。
(次回に続きます)
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日