〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
わたしのところに来るナンバースクール志願者は、理系という生徒さんが非常に多いです。
大雑把に言って「文系:理系=2:8」くらいの割合です。
文系か、理系かはハッキリと言葉には出さなくても、理系志向の生徒さんには、「理系の香り」が感じられます。
「理系の香り」といっても、バラの香りがするとか、ムスクの香りがするとかいうことではありません(笑)
彼らの話を聞いていると、「あ、この生徒さんは、理系だな。少なくても文系ではないな」というのが分かります。
理系志向の生徒さんの多くは、当然というか、仕方ないというのか、社会という教科に対する態度というのは、冷淡・反発・無関心のいずれかといった風です。
わたし自身を振り返ると、理科に関しては、生物・地学に比較的関心はあります。
しかし、物理・化学は「ほぼ無関心」です。
ですから、理系志向の生徒さんが歴史や地理に関心がないというのも、理解はできます。
とはいえ、社会もしっかりと学習しなければ、入試にパスできません。
高校入試は特にそうです。
そういう生徒さんは社会を得手としていない場合が多いです。
社会を不得手としている理系志向の生徒さんは、社会を「覚えればいい」「覚えるだけでいい」と考えているようです。
実はそれこそが不得手の原因です。
(次回に続きます)
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日