〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
(前回の続きです)
過日行われた公立高校の入試問題について触れてみます。
わたしは、去る2月17日に配信した「公立高校入試問題 傾向は? 難易度は?」という動画で、「基本的に難易度は昨年を踏襲するのではないか」と述べました。
しかし、出題されたものを見ると、わたしの当初の予想は外れてしまったようです。
コロナ休校を考慮し、多少の手加減はあっても、基本線は前回と比較して、大きく変わらないと踏んでいました。
受験生にもそのように指導してきました。
ところが、ふたを開けると、手加減の度合いが予想以上でした。
上位層を見ると、各校での合格最低点が昨年比より上がっているようです。
ただ、上位層はそうであっても、ほかの層がどのようになっているかは分かりません。
特にコロナ休校のため、偏差値45未満の層がどのような習熟状況か、今のところよく分かっていません。
仙台近辺ですと、特に偏差値40未満すなわち100人中85位に達しない層の場合、多くが私立高推薦に流れます。
結果、公立高校を受験しない傾向にあります。
よって、後日発表される平均点と照らし合わせて検証してみることにいたします。
当方としても、今シーズンの反省点・不足点をしっかり分析し、来シーズンの入試のために生かすようにいたします。
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日