〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
(前回の続きです)
「高校は、大学合格者数を競うところでなく勉強するところ」
「社会人として、大人として、親として、何が大切なことなのかを教えることが、何より大事」
これは全くその通りです。
わたしにも異存はありません。
しかし、それを学校教育現場に持ち込んでどうなったのか.....
それは「共通一次導入後の大学の序列」という結果があります。
現在の共通テスト、その前身の前身である「共通一次」は、国立一期校・二期校の序列を緩和することが目的の一つでした。
導入の結果、大学間の序列は激しくなり、予備校が全国チェーン化するきっかけとなりました。
さらに、1967年に東京都で導入された高校の学校群制度では、優秀な受験生が私立高校を目指す一因ともなりました。
それを是正するため、石原都知事が、2007年に進学指導特別推進校を都立高校に導入した結果、都立高校のブランドは復活していきます。
わたしが申し上げたいことは、理想や建前のみを掲げると、かえって生徒さん・ご父兄は混乱するということです。
そして、学校現場が理想・建前を掲げれば掲げるほど、高笑いをするのが、ほかならぬわたしのような受験関係者になってしまいます。
そうは申しても、わたしは、ご父兄や生徒さんの混乱を目にしたくありません。
以上が、わたしの偽らざる心情です。
妄言多謝。
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日