〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
(前回の続きです)
前々回のコラム「中3生の英語も結構大変になってきている!その1」で、心配なのが、みやぎ模試偏差値にして、50ちょい〜60未満くらいにいる中3生だと述べました。
これには理由があります。
だいたいナンバースクールを狙えるようなトップ層であれば、単語や文法事項が多少増えても、びくともしないでしょう。
彼らはそれをやれるだけの力はあります。
また、平均点が取れないくらいの生徒さんですと、もともと未消化の部分が多かったわけです。
ですから、未消化部分が多少多くなっても、目に見えるような実害は少ないと見ます。
偏差値50ちょい〜60未満あたりは、「単語の差」がつきやすいです。
中学生の英語の教科書を読んでみると、「この単語、高校のときに習ったな〜」と感じることが増えています。
そして「この単語、今までは中学で出てこなかったんだけどな〜」ということも多いです。
英単語は「これが中1でやるもの、これが中2でやるもの」という明確な線引きがあるわけではありません。
確かに「だいたいこの辺り」という「阿吽の呼吸」みたいなのはあります。
が、最終的には教科書会社の匙加減に任されています。
50ちょい〜60未満の偏差値にいる中3生は、高校進学後のことを考えても、「中学校のうちに覚えておくべき単語は覚えておく」という考えで、今後の英語学習に臨んでいただきたいです。
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日