〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
今年の4月から中学校のカリキュラムが変わったことは、当欄で何度か述べてきました。
また、そのカリキュラム変更の中で、中1生の英語が今までに比べてハードになったということについても触れました。
<関連コラム>
仙台一高・二高・三高・宮城一高・二華高を狙う新中1生のご父兄限定 3年後の英語の入試はどうなる? その1
仙台一高・二高・三高・宮城一高・二華高を狙う新中1生のご父兄限定 3年後の英語の入試はどうなる? その2
仙台一高・二高・三高・宮城一高・二華高を狙う新中1生のご父兄限定 3年後の英語の入試はどうなる? その3
上に示した<関連コラム>は、新中1生に関するものです。
ところが、中2・中3生を教えていて、「中1の大変さばかりが心配されていたけど、他の学年、特に中3生の英語も大変だぞ!」と、最近感じるようになってきました。
中2の生徒さんに対しても、大変さを感じることはもちろんあります。
しかし、中3生ほどではありません。
わたしが心配になってくるのは、特に中3生の平均ちょい超えから準トップ層についてです。
言い換えると、みやぎ模試偏差値にして、50ちょい〜60未満くらいにいる生徒さんたちです。
正直申し上げて、中3生の英語の指導は、例年に比べて非常にやりづらいです。
(次回に続きます)
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日