〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
(前回の続きです)
前回、前々回に述べたことを総合的に考えてみますと、目指す高校で「こうありたい」という評定の目安は次のようになります。
<ナンバースクール>
5教科:オール5
実技教科:5が1つ。残りは4以上
<準ナンバー>
5教科:5が2つ。残りは4以上
実技教科:5が1つ。残りは4以上
もう一度申し上げますが、以上は「こうありたい」という目安です。
これより下回ったから合格できないということはありません。
わたしが「こうありたいという目安」の意味するところは、これくらい内申で取れていれば、評定の低さにビクビクすることはないということです。
事実、受験が近くなって、評定に対する不安や不満、そして、宮城県の評定のシステムに対する恨みつらみは毎年聞きます。
そうした不安や不満は、評定が志望校のレベルより低めの生徒さん、ご父兄からです。
宮城県の内申制度への不満は、わたしも同じことを感じています。
とはいえ、入試を前にしてしまうと、現実として数値が足りなければどうしようもありません。
ナンバースクール狙いという場合、内申はかなり高いのに、模試の点数が奮わないというケースもあります。
特に女子に多いです。
ですから、目指す学校によって、「取っておくべき評定をしっかり取っておく」ような心がけが肝要となります。
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日