〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
(前回の続きです)
普通、我が子の成績をよく付けてもらって怒る人はいません。
低ければ苦情も出ます。
が、「何でこういういい成績を付けたんですか!」と学校にねじ込む理由はありません。
前回述べたような「美しき誤解」は、そういう事情も絡んでいます。
いま、オール3というと、100人中75〜85番くらいの席次にある生徒さんです。
その昔のオール3が100人中50番前後くらいです。
その差は大きいです。
ご父兄も、100人中75〜85番くらいの生徒さんたちがどのくらいなのか、何となくお分かりかと思います。
ずいぶん以前に、あるご父兄から、
「うちの子、通信簿でオール3がついてるんです。
オール3って、うちの子はそんなに成績がいいわけがないんですが、通信簿の付け方、おかしいんじゃないでしょうかねえ?」
と言われたことがあります。
その生徒さんは、人数換算で100人中80〜85番あたりにいました。
そのご父兄には事情を説明しましたが、あまり納得がいかないという表情でした。
この通信表の「底上げ」もしくは「過大評価」が問題になっていないのは、結局、我が子のよい数字を見て怒り出す親はいないからです。
それが逆に、一部誤解を生み、現状を見えづらくしていることは間違いありません。
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日