〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
(前回の続きです)
小学校のカラーテストで「80点以上が普通」というのは、随分とハードルが高いような気がします。
しかし、カラーテストで80点以上が取れていない生徒さんは、中学校に上がると、定期試験で60点以上を取るのはかなり難しくなります。
公立中学の定期試験は、だいたい60点程度が平均点です。
そこから多少前後する場合もあります。
5教科平均で300〜330点といったところでしょうか。
平均を下回るということは、「グレーゾーンまたは赤信号」になっているということです。
実際、わたしが中学生に教えてみると、「平均が取れているかどうか」はかなり大切だと感じます。
例えば、数学の応用問題・文章題は、平均が取れていないと、ほぼお手上げになってしまいます。
これは、小学校の算数で習う「割合」「速さ」「図形の面積」のようなところの基本知識がさっぱり身についていないからです。
英語に関しても、ついこないだ学校で習ったばかりの単語が読めない、書けない、意味が分からないというケースが多くなります。
逆に言えば、以上のようなことがまずまず身についていれば、授業で分からないというところはなくなります。
平均点も取れるわけです。
今さらながらという気もしますが、勉強は難しいです。
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日