〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
(前回の続きです)
ここで、「授業にまあついていけている」「授業についていけているかどうか、ちょっと微妙」の境目は、次のような感じです。
(小学校のテスト)
70〜60点 グレーゾーン
60点未満 赤信号
(中学校の定期試験)
60〜50点 グレーゾーン
50点未満 赤信号
(高校の定期試験)
50〜40点 グレーゾーン
40点未満 赤信号
これは、わたしの「受験関係者としての勘」です。
客観的な根拠があるわけではありませんので、一応お断りしておきます。
ここで大切なのは、小学校です。
当然の話ですが、小学校の上に中学校・高校が積み重なっていきます。
小学校でつまずけば、中学校・高校でも、その「つまずき」は尾を引きます。
この「つまずき」の解消は、非常に困難です。
小学校で行われる単元ごとのテストで、80点が取れないようであれば、「グレーゾーン」になってしまうことは、以前に述べました。
<関連コラム>
小学校のカラーテストに潜む危険! 中学の定期試験との違い その1
小学校のカラーテストに潜む危険! 中学の定期試験との違い その2
小学校のカラーテストに潜む危険! 中学の定期試験との違い その3
小学校で単元が終わるたびに行われるテストは、受験業界で「カラーテスト」と呼ばれます。
カラーテストで80点以上は、「いい成績」ではなくて、「普通以上」という意味でしかありません。
(次回に続きます)
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日