〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
中3生は総体が終わりました。
来週は中間試験が各所で行われます。
そういう折、中3生の数学の進み具合について書くことにします。
今回取り上げるのは、いちばん学習の進んでいる生徒さんについてです。
その生徒さんの場合、春休み中に、中3までの範囲は学習が一通り終わっています。
教科書と教科書ガイドを使いながら、例題と練習問題をひたすら解いていくという、極めてシンプルかつオーソドックスな方法で、学習を進めて行きました。
ですから、一応、中3の新学期が始まった時点で、高校入試問題は解けるという「建前」はできています。
ただ、これはあくまで「建前」です。
「中学の範囲は終わりました」と言っても、ペンキ塗りで言えば、下塗りが1回終わったというだけです。
それ以降、何度も上塗りをして行かなくてはなりません。
事実、二次方程式の解の公式なんかは、繰り返し一定数以上の問題を解かないと定着しません。
今、取り組んでもらっているのが、学校の副教材ワークです。
ドンドン解き進めて行っています。これももうすぐ「一丁上がり」です。
学校の副教材ワークは、主として定期試験のための学習を想定して作られています。
問題も基本となるよい問題がたくさんあります。
これを先取りに活用しない手はありません。
(次回に続きます)
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日