〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
宮城県内から大学に行こうとするとき、特に偏差値55以上の高校、つまり準ナンバー以上の生徒さんやそのご父兄は、高校以上に大学選びが難しいことを肌で感じることになります。
こういう高校ですと、入学して今頃から盛んに「文系の大学に行く? それとも理系?」など、せっついてきます。
「高校に入ったと思ったら、すぐに大学?」と感じている高1生も多いかもしれません。
そこで今回は、東北学院大(以下、学院大と記します)と東京などの私大では、どちらに進むのがいいのかについて述べてみます。
まず、始めに申し上げておきたいことがあります。
それは、「東北学院大と東京私大、東京私大のほうが絶対にいい」という考えをわたしは採っていないということです。
そして、最終的には「その人の好み」になると考えています。
早い話が、「こってり系ラーメンと、あっさり系ラーメン、どっちがおいしい?」というのは、単に好みの問題というのと同じです。
そういう考えのもとに論を進めます。
まず手始めに、学院大が公表している資料をご覧になってください。
学院大の就職状況は、こちらにあるとおりです。
これをご覧になっていただくと、ごく大まかに言って、東北・関東に就職する学生は、ほぼ半々になっているということがお分かりになるかと思います。
文系・理系、あるいは男女で細かく見ていくと違いはありますが、だいたい「ほぼ半々」です。
(次回に続きます)
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日