〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
(前回の続きです)
わたしは、高専受験生を担当したことがあります。
また、夏と年末に行う「学習会」に、高専の学生が参加していました。
直近ですと、一昨年には仙台高専の合格者が出ています。
わたしが、この生徒さんを担当するにあたっては、高専の長所・短所をくどいくらいに説きました。
そして、「覚悟のほど」を十分に認識したうえで、高専受験に臨みました。
高専のような専門性の高い学校に入学するには、「適性」と「覚悟」は、何をさておいても必要だと思うのです。
「高専は就職率がいい」
「高専はうまくいくと、東北大などの工学部に『迂回入学』ができる」
というような長所は、「適性」と「覚悟」があって生きてきます。
ですから、高専に関しては、「適性があるかも」と判断した生徒さんへ、情報提供はしてきました。
が、安易に勧めることはしてきませんでした。
こういう対応は、ナンバースクール志願者に対しても、わたしは同様にします。
そして、「高専受験は損か得か」といった、「損得」ばかりに目を奪われてしまうと、もっと大切なことを見失ってしまうような気がします。
なお、誤解してほしくありませんが、受験生本人に「適性」と「覚悟」があれば、高専はドンピシャでハマります。
わたしが、異を唱えるのは、高専受験に当たって「目先の損得」ばかりを考えてしまうことです。
この点、ご了承いただきたいところです。
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日