〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
(前回の続きです)
今回の「悪評高き」中学英語の教科書改訂で、ようやく文法をしっかり扱うようになったという姿勢が感じられるようになりました。
まあ、教科書がこういう風になっても、なかなか現場でそこまでやっている余裕はないでしょう。
今やっている英語の内容ですら、取り扱う単語・熟語は増えています。
中学の先生方も、内心では「この教科書、生徒のレベルにはキツいな」と感じていらっしゃるはずです。
受験関係者がそう感じているくらいですから、中学の現場で教えている先生方はなおさらでしょう。
しかし、建前であっても、わたしとして、文法重視という姿勢が示されたというのは、よいことだと考えています。
冷たい言い方になってしまいますが、英語の苦手な生徒に合わせていては、トップ層のレベルが保てません。
それは今までもそうでした。特に今回のような改訂の場合、英語の格差はさらに大きくなります。
であるなら、中途半端にせず、きっちり文法を重視していくほうが、できる生徒のためにはなります。
お上の意思は、「できる生徒はよりできるようになる できない生徒はよりできなくなる」ということです。
そうであるなら、文法重視の姿勢を教科書という場において、より明確に示していただきたいところです。
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日